「木村」の検索結果 8件中 1 - 8件表示
ブログのTOPに戻る
授業外でジェンダー論を学ぶ機会と『身体を引き受ける』読書会へのお誘い
こんにちは、月曜日11-13時と金曜日15-17時にLALAデスクにいます、ジェンダー社会科学専攻のジャニスです。勉強仲間を見つけたいと思ったことはないですか? 大学の授業のなかでは学びきれないことを学びたい場合や同じような関心のある人たちとつながるにはどんな始め方があるでしょう。今回の記事ではジェ
ocha-lala.org//blog-entry-188.html
【お知らせ】相談予約はじめました
LALAデスクの相談予約をはじめました。☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆●LALAデスク前のモニター下にある予約表に学籍番号をご記入ください。●予約は1日30分(1枠分)までです。●相談終了時に次の予約者がいない場合は、30分延長できます。●予約確定のご連絡はしません。●時間の少し前にLALA
ocha-lala.org//blog-entry-177.html
自己紹介:林
こんにちは!4月より、金曜11:00〜15:00のLALAデスクを担当している林です!比較社会文化学専攻の博士後期で、音楽学を学んでいます(水曜11:00〜13:00の木村さんと同じ専門です)(*^_^*)。今日は改めまして自己紹介と、私の研究についてご紹介します。○名前:林○現在の専攻:比較社会文
ocha-lala.org//blog-entry-174.html
論理的な議論を創造するためのトレーニング
みなさんは大学の講義やゼミなどで、有効な質問を投げかけ、論理的な議論を創出することができていますか?あるいは、相手の主張やそれを支える根拠を、分析的・批判的に捉えることができているでしょうか?これらのことは、私自身も大学で学んでいく中で日々課題として悩み、苦戦している部分です。そこで今回は、以上のよ
ocha-lala.org//blog-entry-145.html
初めましてのご挨拶と研究の紹介⑵〜これまでの研究と行き詰った時の打開策〜
こんにちは!LALAの木村です。もうすっかり涼しくなり、過ごしやすい季節となりましたね。芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋…などなどたくさんの楽しみ方がある秋。予定に追われがちな季節でもありますが(笑)、心にはゆとりを持ちつつめいっぱい満喫していきたいですね。さて、大分時期が開いてしまいまし
ocha-lala.org//blog-entry-132.html
LALAブログ前期記事のまとめ
こんにちは!予想外の暑さの中、どうにか前期の授業期間が終わろうとしています。1日1日積み重ねていくうち、いつの間にか4ヶ月が過ぎていた…というのが正直な実感かと思いますが、LALAのメンバーもコツコツと記事を更新して参りました(^_^;)そこで、前期に掲載された主要記事を一覧にてご紹介します。⭐︎一
ocha-lala.org//blog-entry-127.html
はじめましてのご挨拶と研究の紹介⑴ 〜「音楽学」について〜
はじめまして!今年度より新しくLALAのメンバーに加わりました木村です。勤務開始から早2ヶ月が経ちましたが、まだまだ手探り状態…学生の皆さんからいただく質問を一緒に考えながら、たくさんのことを学ばせてもらっています。皆さんにより有益な情報を提供できるように、またより皆さんの考えや思いに沿ったお答えが
ocha-lala.org//blog-entry-120.html
LALAにはどんなことを研究しているひとがいるの?(2018/4現在)
2018年度LALAのメンバーをご紹介します。お気軽にお声掛けください(´▽`)ノ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆☆2018年度LALAデスクにいるのはこちらの6人です☆マーヤ(博士後期 比較社会文化学専攻 国際日本学領域) 専門・研究内容:日本語教育、談話分析得意なこと:先行研究のまとめ
ocha-lala.org//blog-entry-9.html