LALATipsへようこそ!

20300401日(月)
このブログでは学習に役立つ情報や本を紹介しています! 相談予約やLALA文庫一覧など詳しくは この画像をクリックしてください


2022年度のLALAデスクは終了しました。2023年度のスケジュールが決まりましたらこちらでお知らせします。

続きを読む

LALA2022年度、始まりました!

20220419日(火)
こんにちは。火曜日12〜14時を担当します、LALAの中村まいです。
2022年度、いよいよ授業が始まりました
久しぶりにキャンパス内に人があふれ、活気を感じます。
引き続き、感染対策に気を遣いながらですが、図書館を存分に活用してくださいね

LALA(Library Academic Learning Adviser)の活動も今週から始まりました
2022年度も学習相談とLALAセミナー、LALAブログでの情報発信を続けていきます。

今年度も学習相談の予約を受け付けています。
Moodle「LALA学習相談予約」で下記日程の予約ができます。※予約者がいなければ、当日相談も可能です。
毎週火曜日は6コマ、金曜日は3コマ、3名のLALAが対応いたします。
1回の相談は30分、延長はなしです。
相談は対面でもzoomでも可能です。予約される際にお選びください。


前期相談開始日:4月26日(火)、5月6日(金)
前期最終相談日:7月26日(火)、7月29日(金)
相談可能なコマ:
毎週火曜日
12:15~12:45
12:45~13:15
13:15~13:45
14:15~14:45
14:45~15:15
15:15~15:45
毎週金曜日
12:15~12:45
12:45~13:15
13:15~13:45


LALAデスクでは、こんな相談を受け付けています。

論文・レポートの書き方
プレゼンテーション資料作成
研究計画書や倫理審査申請書の作成
課題・研究の進め方
インターネットなどを利用した文献収集

人に話すと自分の考えがまとまることがあります。
些細なことでかまいませんので、気楽にお越しください。
LALAデスクをご自身の学習・研究に上手に活用してくださいね

学習に役立つ記事一覧

20191015日(火)
LALAブログには学習に役立つヒントが多数紹介されています!
記事の一覧は「続きを読む」からご確認ください。

続きを読む

【お知らせ】相談予約はじめました

20190722日(月)
LALAデスクの相談予約をはじめました。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

LALAデスク前のモニター下にある予約表に学籍番号をご記入ください
予約は1日30分(1枠分)までです。
相談終了時に次の予約者がいない場合は、30分延長できます。
予約確定のご連絡はしません。
時間の少し前にLALAデスクにお越しください。開始時間を過ぎてしまうとキャンセル扱いになります。
予約時間に急なLALAの不在や担当者の変更が生じた場合は、大学のメールアドレスにご連絡します。

予約者がいない場合は、今までどおり順番に相談を受け付けています。
ぜひご利用ください。

: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

参考:2019年度前期LALAスケジュール(授業期間の平日11~17時)
名前をクリックするとそれぞれのLALAが書いたブログ記事を読むことができます。
〈月〉11:00-13:00 ジャニス
   13:00-17:00 中村 
〈火〉11:00-13:00 カン
   13:00-15:00 小林
   15:00-17:00 賀数
〈水〉11:00-13:00 木村
   13:00-17:00 小林
〈木〉11:00-13:00 萌子
   13:00-17:00 菰田
〈金〉11:00-15:00
   15:00-17:00 ジャニス
※急用等でやむを得ずLALAが不在や変更になることもあります。

: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

LALAセミナーのお知らせ

20190417日(水)
こんにちは!LALAの中村です。
今日は来週開催予定のLALAセミナーのお知らせをさせていただきます(#^.^#)

のLALAセミナーは、「修士論文体験談」です

新年度への期待に胸を膨らませつつ、
これからの研究について漠然とした不安を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

思い返すと私も2年前、社会人から久しぶりに学生に戻った当初は戸惑いばかりでした。
修士1年生の前期は授業もあるし、自分の研究のことも進めなくてはならないし、
たくさん悩み、誰に相談してよいかも分からず、辛い時期を過ごしました。
この時はまだLALAの存在を知らなかったのです

同じような悩みを抱えてらっしゃる方のお役に立つことができれば•••
ということで、私が入学してから研究テーマ・対象・方法を定めるまでのプロセスを皆さんにお伝えしたいと思い、
春のセミナーで体験談をお話しさせていただきます。


題して・・・
『文系LALAによる修士論文体験談 〜ゼロからのスタート〜』
春のLALAセミナー424

副題の通り、修士課程に入学した時、私の研究はゼロからスタートしました。
先行研究の知識もなく、研究の仕方も分からず、本当に2年で卒業できるのか不安だらけでした
そんな私が2年で修士論文を書くことができたのは、
たくさんの人の協力あってのことです。
LALAセミナーでは、そのプロセスについてお話しさせていただきます。
研究内容にはほとんど触れず、いろんな分野の方に参考にしていただける内容にしたいと思っています。

ご参加、お待ちしております


#中村