知っていると便利!外国語論文にみられる略号
2018年07月19日(木)暑い日が続いています。いかがお過ごしでしょうか?
あと半月ほどで夏休みですね。卒業論文・修士論文の研究のための論文集めは進んでいますか?研究論文を読む時には、本文を熟読するのは当然として、註や参考文献をあらためて見てみると、未知の研究に気づくこともあるかと思います。ひとつの論文を読むと、芋づる式に新たな論文や視点がみつかることもありますよね?
外国語の論文を読むと、日本語の論文では見かけない「略号」が出てくることがあります。私が卒業論文を書いていた時に、論文の註に“ibid.”という表記があり、「”ibid.”ってどんな本なんだろう?なんでも載っているすごい本なんだ!」なんて思っていました。今思えば恥ずかしい限りです(;_;)。以下のリストに示すように、”ibid.”とはラテン語の「前掲書」という意味の略号です。このように略号にはラテン語の略号がよく使われています。
そこで、皆さんご存知かもしれませんが、外国語論文に見られる主要な略号を以下に紹介します。
anon. | anonymous | 作者不詳の、匿名の |
b. | born | 生まれ |
Bd. | Band | 巻 |
c.,© | copyright | 著作権 |
c., ca. | circa | 約、略(ラテン語) |
cf. | confer (= compare) | 比較、参照、参照せよ |
comp. | compiler | 編纂者 |
d. | died | 没 |
Diss. | Dissertation | 学位論文 |
do. | ditto | 同前、前述の(イタリア語) |
ed. | editor | 編(集)者 |
eition | 版 | |
e.g. | exempli gratia (= for example) | 例 |
enl. | enlarged | 増補された |
et al. | et alii, et aliae (= and others) | およびその他 |
etc. | et cetra (= and so on) | など |
ex. | exanple, example | 用例 |
f., ff. | and the following pages | 及びそれに続くページ |
fac., facsim. | facsimile | 複写、複製 |
fasc. | facscicle | 分冊 |
hb., hbk. | hardback | ハードカバー本(本装丁) |
Hft. | Heft | 分冊、号(ドイツ語) |
Hg. | Herausgeber | 編者 |
hrsg. | herausgegeben | 出版された、編集された |
ibid. | ibi'dem | 前揚誌、同誌(ラテン語) |
id. | idem | 同上、同書(ラテン語) |
i.e. | id est | すなわち |
ill., illus. | illustration | 挿絵、実例、図解、図入り |
inf. | infra | 下に、以下に |
intro., introd. | introduction | 序文 |
l., ll. | line (‐s) | 行 |
l.c., loc.cit. | loco citato | 上記引用文中に(ラテン語) |
mimeo, mimeogr. | mimeograph | 謄写版印刷物(手稿コピー等) |
m.s., mss., MS | manuscript (‐s) | 原稿、写本、草稿 |
n.d. | no date of publication | 出版年不明 |
no. | number | 号 |
n.p. | no place of publication | 出版地不明 |
n.pag. | no pagination | 頁づけなし |
op.cit. | opera citat | 前掲書中に(直前ではなく以前に引用した文献を再度引用)(ラテン語) |
p., pp. | page (‐s) | ページ |
par. | paragraph | 節、段落 |
pat. | patent | 特許 |
pb., pbk. | paperback | ペーパーバック本 |
pl. | plate | 図版 |
plural | 複数の | |
pref. | preface | 序文、前置き、はしがき |
pseudo. | pseudonym | 雅号、ペンネーム |
Pt., pt. | part | 部、部分、分冊 |
pub., publ. | publisher | 出版者 |
publication | 出版物、逐次刊行物 | |
published by ~ | ~の出版 | |
rev. | review, reviews | 評論誌 |
rev.ed. | revised edition | 改訂版 |
rpt., repn. | reprint, reprinted | 重版、再版 |
S. | Seite | ページ(ドイツ語) |
sec., sect. | section | 節、段落、欄、条(法令) |
ser. | series | 双書、シリーズ |
[sic] | (=so, thus) | 原文のまま(ラテン語) |
s.l. | sine loco(=no place of publication) | 出版地不明 |
s.n. | sine nomie(=without name) | 出版者不明 |
supp. | supplement | 補遺 |
t., tom. | tome | 巻、冊(フランス語) |
tab. | table | リスト、目録 |
tr., trans. | translator, translation | 訳者、翻訳 |
viz. | videlicet | すなわち(ラテン語) |
v., vol., vols. | volume (‐s) | 巻 |
Z. | Zeitschrift | 雑誌(ドイツ語) |
よかったら活用してみてください!
上記の略号は、論文注や、外国語論文の中でもよく見られます。
LALA文庫(C10)の『レポート・論文の書き方 上級 改訂版』の第2部論文の体裁 IV 略語(p.55-64)も参考にしてみて下さい。図書館で所蔵しています(請求記号: 816/Sa47、図書ID: 015010077368)。
#後藤