附属図書館活用ガイド①ー文献取り寄せについて

20170512日(金)
こんにちは!LALAのゆ〜りです(^-^)/
本日4つ目の記事になります。

みなさん、お茶大での生活には少しずつ慣れてきましたか。
今回は、知っておくと便利なお茶大附属図書館のサービスをご紹介したいと思います。

普段、みなさんは図書館に来て図書館内にあるPCなどでOPAC検索しますよね?
または、PCで検索した論文をダウンロードしたい方もいらっしゃると思います。
その時に図書館内に資料があればそのまま貸出手続きやコピーをしますが、図書館にない場合はどうしますか。
そんな時に以下のサービスを利用すると便利です。

★「文献取り寄せ」サービス
 お茶大にはないけど他の大学に欲しい資料がある場合、著作権の範囲内で、その大学から文献のコピー(複写)を取り寄せることができます。お茶大の学部生と大学院生は基本的に無料です!!ただし、図書の本など現物を取り寄せる場合には、こちらから返送する料金のみ負担する必要があります(取り寄せ料金は大学負担)。
 ※注意:速達の場合は、文献複写・図書取り寄せともに全額自己負担となります。

 複写依頼の方法(2通り)
  ①サービス・カウンターで「文献複写申込書」または「図書資料貸借申込書」に記入する。
  ②附属図書館ホームページから自分の学生ID&パスワードでオンラインサービスにログインし、ILL申請を行う。 
    ※ILL申請には事前の登録が必要です。
       【詳細】 お茶大図書館HPトップ > 照会・申込 > オンラインILL申込
            http://www.lib.ocha.ac.jp/online_ill/online_top.html

 文献複写取り寄せ申込みにあたって必要な書誌情報
  ・雑誌or図書のタイトル
  ・発行年
  ・巻号(Vol. / No.など)
  ・複写が必要なページ(何ページから何ページまでか)
  ・著者名
  ・論文のタイトル
  ※必須ではありませんが、書誌ID(NC ID)やISBN/ISSNの番号がわかれば手続きがスムーズです。

手続き方法がわからない時は、LALAやサービス・カウンターの方に聞いてくださいね!
附属図書館活用ガイド②も近日中にアップしますので、お楽しみに〜!

#ゆ〜り