【スタディハック】クラウドメモを活用しよう!
2019年06月04日(火)
こんにちは! LALAの小林です。
今回は日々の勉強に使えるクライドメモサービスをご紹介します。
クラウド対応メモサービスにはたくさん種類があるのですが、
その中から勉強に役立つ独自の機能をもったメモサービスを2つご紹介します。
クラウドメモサービスの定番。ワード感覚で使えるシンプルなインターフェースと、一覧性が高く整理しやすいノートブック機能で安定した人気を誇っています。
・デスクトップ用アプリとスマホ用アプリあり
・無料版は台数制限あり(2台まで)
クラウドストレージサービスDropboxが提供するメモサービス。ノートの共有に特化した機能が充実。作業スケジュールのガントチャートの作成や、タスクの割り振りが簡単にできるのが魅力。
・PCからはWebサイトでの閲覧のみ。スマホ用アプリあり。
・Dropboxアカウント(無料)を持っていればそのまま使える。
いかがでしたか?
アナログノートもいいけど、こういう便利な機能のあるデジタルノートもいいですよね。
日々のメモや情報の管理にクラウドメモサービスを是非使ってみてください!
今回は日々の勉強に使えるクライドメモサービスをご紹介します。
クラウド対応メモサービスとは?
インターネット上にメモを保存するサービス。
パソコンやスマホなど複数の端末から閲覧・編集ができるのが便利!
インターネット上にメモを保存するサービス。
パソコンやスマホなど複数の端末から閲覧・編集ができるのが便利!
クラウド対応メモサービスにはたくさん種類があるのですが、
その中から勉強に役立つ独自の機能をもったメモサービスを2つご紹介します。
Evernote
クラウドメモサービスの定番。ワード感覚で使えるシンプルなインターフェースと、一覧性が高く整理しやすいノートブック機能で安定した人気を誇っています。
・デスクトップ用アプリとスマホ用アプリあり
・無料版は台数制限あり(2台まで)
Dropbox Paper
クラウドストレージサービスDropboxが提供するメモサービス。ノートの共有に特化した機能が充実。作業スケジュールのガントチャートの作成や、タスクの割り振りが簡単にできるのが魅力。
・PCからはWebサイトでの閲覧のみ。スマホ用アプリあり。
・Dropboxアカウント(無料)を持っていればそのまま使える。
いかがでしたか?
アナログノートもいいけど、こういう便利な機能のあるデジタルノートもいいですよね。
日々のメモや情報の管理にクラウドメモサービスを是非使ってみてください!