自己紹介&フェミニスト経済学について

20190628日(金)
こんにちは、月曜日11-13時と金曜日15-17時にLALAデスクにいます、ジェンダー社会科学専攻のジャニスです。

遅ればせながら、自己紹介を少し。

わたしの専攻はフェミニスト経済学です。フェミニスト経済学は、「経済学とは何か」という問いを突きつける分野です。わたしはその性格に惹かれて学んでいます。(経済学という名前がついているのに、いわゆる「経済学」ではないというひねくれたところがあります。)

もともと生物学専攻の学生だったのですが、20代の終わりにフェミニスト経済学という分野があることを知って、経済学専攻として学部に入り直し、しばらく働いてから大学院に入りました。

主軸になる問題意識や考え方はフェミニスト経済学ですが、ともすれば経済学という学問領域とは関連が薄いと思われがちなクィア理論や植民地主義研究、障害学といった分野にも関心を持ってきました。

大学院に入るまでは、自主的な勉強会を開いたり、研究会やゼミに参加したりしながら、勉強を続けてきました。お茶大の院を選んだのは、そうやって勉強を続けているなかでできた仲間がお茶大関係の人たちだったから、というのが大きいです。

いまも定期的に勉強会は続けています。英語の文献を使うことが多いのですが、上記分野に関心のある方はぜひ声をかけてくださいねー。

● フェミニスト経済学については、こちらの講演録をぜひ。
足立眞理子,2013,「女性と経済 : フェミニスト経済学のあゆみ」『女性学講演会』. 16, p.51-81.


#ジャニス