学習に役立つ記事一覧
2019年10月15日(火)
✏️ 論文・レポートの書き方
・課題レポート執筆時、参考になるウェブサイト (2019年06月)
・投稿論文のために (2018年04月)
・初歩的なレポート課題を書く①(2018年01月)
・初歩的なレポート課題を書く②(2018年01月)
・初歩的なレポート課題を書く③(2018年01月)
・論文を書く前の準備 (2017年06月)
・レポート執筆のバランス感覚 (2017年05月)
・投稿論文のために (2018年04月)
・初歩的なレポート課題を書く①(2018年01月)
・初歩的なレポート課題を書く②(2018年01月)
・初歩的なレポート課題を書く③(2018年01月)
・論文を書く前の準備 (2017年06月)
・レポート執筆のバランス感覚 (2017年05月)
🗒 倫理申請書・調査など
・倫理審査申請書の提出に向けて (2019年10月)
・リサーチペーパーの始め方 第1回 下調べのまえに(2019年07月)
・リサーチペーパーの始め方 第2回 資料を特定する(2019年08月)
・リサーチペーパーの始め方 第3回 全体の構成を考える(2019年08月)
・リサーチペーパーの始め方 第4回 スケジュールを考える(2019年10月)
・調査について①(2018年06月)
・調査について②(2018年06月)
・調査について③(2018年06月)
・大学院生のみなさんへ:研究計画書の書き方 (2017年05月)
・リサーチペーパーの始め方 第1回 下調べのまえに(2019年07月)
・リサーチペーパーの始め方 第2回 資料を特定する(2019年08月)
・リサーチペーパーの始め方 第3回 全体の構成を考える(2019年08月)
・リサーチペーパーの始め方 第4回 スケジュールを考える(2019年10月)
・調査について①(2018年06月)
・調査について②(2018年06月)
・調査について③(2018年06月)
・大学院生のみなさんへ:研究計画書の書き方 (2017年05月)
💡 テーマ決め
・テーマやトピックは決まっているけど、どうしたらいいのか分からないとき (2020年01月)
・論文における「主張」とは何か。(2017年10月)
・卒論を書こうとしている方へ(2017年06月)
・課題のテーマの選び方 (2017年05月)
・研究テーマの決め方 (2017年05月)
・論文における「主張」とは何か。(2017年10月)
・卒論を書こうとしている方へ(2017年06月)
・課題のテーマの選び方 (2017年05月)
・研究テーマの決め方 (2017年05月)
📗 文献の使い方
🔍 情報検索
・TeaPot ( 教育・研究成果コレクション ) を使ってみよう (2019年12月)
・ジャパンナレッジの使い方(2018年10月)
・Google Scholarの利用法(1) 論文を集める (2017年10月)
・Google Scholarの利用法(2) 参考文献の作成に使ってみる (2017年10月)
・課題に使える情報源 (2017年07月)
・データベース「Scopus」について(2017年06月)
・キーワードについて(2017年05月)
・Ochanomizu Searchを利用してみてね! (2017年05月)
・検索式 (2017年05月)
・ジャパンナレッジの使い方(2018年10月)
・Google Scholarの利用法(1) 論文を集める (2017年10月)
・Google Scholarの利用法(2) 参考文献の作成に使ってみる (2017年10月)
・課題に使える情報源 (2017年07月)
・データベース「Scopus」について(2017年06月)
・キーワードについて(2017年05月)
・Ochanomizu Searchを利用してみてね! (2017年05月)
・検索式 (2017年05月)
📚 文献管理
・Excelで出来る!文献管理がしやすくなる2つのポイント(2019年10月)
・文献管理プログラム (Citation Managers) を使ってみましょう (2019年06月)
・Wordでできる!かんたん文献管理 (2018年12月)
・文献カードでの整理法 (2017年08月)
・先行文献の整理方法 (2017年06月)
・文献管理プログラム (Citation Managers) を使ってみましょう (2019年06月)
・Wordでできる!かんたん文献管理 (2018年12月)
・文献カードでの整理法 (2017年08月)
・先行文献の整理方法 (2017年06月)
💻 PC操作
・wordを自分好みにカスタマイズ!クイックアクセスツールバーを活用しよう (2020年01月)
・図表作成に使える!オススメ無料ツール4選 (2019年12月)
・word「アウトライン表示」を活用しよう!① (2019年10月)
・word「アウトライン表示」を活用しよう!②(2019年11月)
・レジュメ作りに役立つWord小技集 (2019年07月)
・クラウドメモを活用しよう! (2019年06月)
・Wordの機能を知って論文を作成する①ナビゲーションウインドウを使う(2017年04月)
・Wordの機能を知って論文を作成する② 見出しの作成(2017年04月)
・Wordの機能を知って論文を作成する③ 目次の作成(2017年05月)
・Wordの機能を知って論文を作成する④ ページ番号の挿入(2017年05月)
・図表作成に使える!オススメ無料ツール4選 (2019年12月)
・word「アウトライン表示」を活用しよう!① (2019年10月)
・word「アウトライン表示」を活用しよう!②(2019年11月)
・レジュメ作りに役立つWord小技集 (2019年07月)
・クラウドメモを活用しよう! (2019年06月)
・Wordの機能を知って論文を作成する①ナビゲーションウインドウを使う(2017年04月)
・Wordの機能を知って論文を作成する② 見出しの作成(2017年04月)
・Wordの機能を知って論文を作成する③ 目次の作成(2017年05月)
・Wordの機能を知って論文を作成する④ ページ番号の挿入(2017年05月)
❓ その他・まとめ記事など
・知っていると便利!外国語論文にみられる略号 (2018年07月)
・【失敗例と対策過去記事】レポートの失敗パターン (2017年06月)
・【論文の計画・執筆についての過去記事まとめ】+大風呂敷のたたみ方 (2017年06月)
・【失敗例と対策過去記事】レポートの失敗パターン (2017年06月)
・【論文の計画・執筆についての過去記事まとめ】+大風呂敷のたたみ方 (2017年06月)
コメント