TeaPot ( 教育・研究成果コレクション ) を使ってみよう

20191210日(火)
こんにちは 火曜日(11時〜13時)と金曜日(13時〜15時)の林です。
グッと寒さが強まってきましたね〜
図書館で勉強する人も多くなる季節です!風邪気味だな〜と思う方、風邪をひいてはいけない!という方、マスクを携帯してさっと着けられるようにしておきましょうね((((;´・ω・`)))

さて、今日は TeaPot お茶の水女子大学 教育・研究成果コレクション についてご紹介します!

名前の通り、お茶大で出している論文集、学位論文(博士)、紀要など膨大な数の資料を扱っています。
アクセスは、図書館ページのバナーから


Teapotgazou1.png



トップページには、「キーワード検索」と「インデックスツリー」からの検索機能があります。
自分の研究に合致した論文を探していたり、特定のテーマが頭にある場合は、「キーワード検索」が良いかもしれません。
一方で「インデックスツリー」は、そもそもどのような研究誌が収録されているのか知りたい人に良いでしょう。


Teapotgazou2.png



どのページにアクセスしても、常に左端に「インデックスツリー」が表示されているのも便利です。

Teapotでは、博論や学術論文だけではなく、海外短期研修や、国際学生フォーラムの報告書や、附属校の紀要も閲覧することができます。


Teapotgazou3.png



学部生はもちろん、大学院生にとって、身近に(大学に)どのような学術誌があり、どのような先輩が、いつ投稿しているのか?を自分の目で確認しておくことは、自分の研究活動のひとつの目安にもなり、モチベーションにもなると思います。もちろん、書式の勉強にもなります。
また、他のジャンルで近年どのような博士論文が出ているのか、題目に目を通すだけでも刺激になりますね!

課題が多く忙しい時期ですが、煮詰まったら先輩方の論文をちょこっと覗いてみましょう

#林 #情報検索