キーワードについて
2017年05月22日(月)
こんにちは。
LALAのマーヤです。
皆さんはGoogleなどの検索エンジンを使ったことがあると思いますが、何かネットで探すとき、どのようなキーワードを入力しますか。キーワードについてよく考えますか。なかなか検索がうまくいかない時もありますね。
課題のための資料を探すとき、Googleだけでなく、OPACやCiNiiなどを使うことになると思いますが、ここでも検索がうまくいくように、キーワードについてよく考える必要があります。
いくつかの適切なキーワードで検索すれば、参考になりそうな資料にあたる可能性が高まります。また、調べたい資料によりますが、時にはすごく具体的なキーワード、時にはより一般化したキーワードで探すことも必要になります。キーワードの組み合わせも大事です。また、ヒットした資料に少し目を通すと、他のキーワードに行きあたることもあります。
選択方法はもっとあると思いますが、大体以下のようなことについて考えてみて、キーワードを選んでください:
☆関連語
☆類義語
☆反対語
☆上位概念・下位概念
☆一般化した用語・具体化した用語
☆表記の違い(漢字、ローマ字、略語など)
☆英語の用語(単数・複数)
具体例としてソーシャルメディアについてキーワードを考えてみました。:
関連語・類義語:ソーシャル・ネットワーキング・サービス
反対語:対面コミュニケーション、会話
上位概念・一般化した用語:メディア、非対面コミュニケーション、コンピュータを介して行うコミュニケーション
下位概念・具体化した用語:Facebook、Twitter、Instagram
表記の違いなど:ソーシャルメディア、social media、ソーシャル・ネットワーキング・サービス、social networking service、SNS、フェイスブック、Facebook…
などなど
今回は『資料検索入門』という図書を参考にしました。LALA文庫コーナーにも図書館にもありますので、もっと詳しく知りたい方は確認してくださいね。

ではでは
#マーヤ
LALAのマーヤです。
皆さんはGoogleなどの検索エンジンを使ったことがあると思いますが、何かネットで探すとき、どのようなキーワードを入力しますか。キーワードについてよく考えますか。なかなか検索がうまくいかない時もありますね。
課題のための資料を探すとき、Googleだけでなく、OPACやCiNiiなどを使うことになると思いますが、ここでも検索がうまくいくように、キーワードについてよく考える必要があります。
いくつかの適切なキーワードで検索すれば、参考になりそうな資料にあたる可能性が高まります。また、調べたい資料によりますが、時にはすごく具体的なキーワード、時にはより一般化したキーワードで探すことも必要になります。キーワードの組み合わせも大事です。また、ヒットした資料に少し目を通すと、他のキーワードに行きあたることもあります。
選択方法はもっとあると思いますが、大体以下のようなことについて考えてみて、キーワードを選んでください:
☆関連語
☆類義語
☆反対語
☆上位概念・下位概念
☆一般化した用語・具体化した用語
☆表記の違い(漢字、ローマ字、略語など)
☆英語の用語(単数・複数)
具体例としてソーシャルメディアについてキーワードを考えてみました。:
関連語・類義語:ソーシャル・ネットワーキング・サービス
反対語:対面コミュニケーション、会話
上位概念・一般化した用語:メディア、非対面コミュニケーション、コンピュータを介して行うコミュニケーション
下位概念・具体化した用語:Facebook、Twitter、Instagram
表記の違いなど:ソーシャルメディア、social media、ソーシャル・ネットワーキング・サービス、social networking service、SNS、フェイスブック、Facebook…
などなど
今回は『資料検索入門』という図書を参考にしました。LALA文庫コーナーにも図書館にもありますので、もっと詳しく知りたい方は確認してくださいね。

ではでは
#マーヤ