Ochanomizu Searchを利用してみてね!
2017年05月30日(火)
レポートや論文を書く時に、まず自分が決めたテーマでどんな研究が今まであるのか、先行研究を調べる必要がありますよね。そんな時にはどうしますか?
お茶大図書館のホームページの左側のメニュー

から、まずお茶大図書館で関係する本を探したい場合はOPAC、論文だったらCiNii Articlesと使いわけていると思いますが、本も論文も一緒に探したい場合は、是非Ochanomizu Searchを使ってみてください。
Ochanomizu Searchの良いところは、

のように、検索する時に条件をつけて絞り込めるところです。
例えば、論文の書誌情報だけではなく、本文そのものをネット上で読めるかどうかや(CiNii Articlesでも「本文あり」にチェックを入れて検索可能です)、専門家による審査を経た研究論文(査読論文)だけを絞り込むこともできますし、新聞記事、書評、学位論文を除外して検索することもできます。
またCiNii Articlesは、基本的に日本で出版された雑誌記事が検索できるサイトですが、Ochanomizu Searchは海外で出版された雑誌記事や図書も検索できます。
(海外の論文を検索するツールとして、お茶大では「SCOPUS」と「EBSCOhost(Academic Search Premierなど)」を契約していますので、そちらもぜひご利用くださいね。お茶大図書館HP→データベース・電子リソース一覧→雑誌記事を探す・入手する からアクセスできます。)
CiNii BooksもCiNii ArticlesもOchanomizu Searchもまずはヘルプを読んでみて、それぞれの特徴をつかんで使いわけてみることをおすすめします。
#後藤
お茶大図書館のホームページの左側のメニュー

から、まずお茶大図書館で関係する本を探したい場合はOPAC、論文だったらCiNii Articlesと使いわけていると思いますが、本も論文も一緒に探したい場合は、是非Ochanomizu Searchを使ってみてください。
Ochanomizu Searchの良いところは、

のように、検索する時に条件をつけて絞り込めるところです。
例えば、論文の書誌情報だけではなく、本文そのものをネット上で読めるかどうかや(CiNii Articlesでも「本文あり」にチェックを入れて検索可能です)、専門家による審査を経た研究論文(査読論文)だけを絞り込むこともできますし、新聞記事、書評、学位論文を除外して検索することもできます。
またCiNii Articlesは、基本的に日本で出版された雑誌記事が検索できるサイトですが、Ochanomizu Searchは海外で出版された雑誌記事や図書も検索できます。
(海外の論文を検索するツールとして、お茶大では「SCOPUS」と「EBSCOhost(Academic Search Premierなど)」を契約していますので、そちらもぜひご利用くださいね。お茶大図書館HP→データベース・電子リソース一覧→雑誌記事を探す・入手する からアクセスできます。)
CiNii BooksもCiNii ArticlesもOchanomizu Searchもまずはヘルプを読んでみて、それぞれの特徴をつかんで使いわけてみることをおすすめします。
#後藤